小林練士 現在(2024年10月) 練士に昇段されました。2016年の入会会員です。 HPを見ていただき、連絡をいただきました。居合を始めるのに入門には最適な年代かと存じました。 これから後は高段者としての自覚をもって、…
キャンカー「ボクシー」フクロウ号
軽キャン、「フクロウ号」を売却して、ボクシーをキャンピングカーに改装しました。 今回は、ボクシー「フクロウ号」で3月20日の九州地区居合道連盟の昇段審査のついでの旅行として、何も考えずに行き当たりばったりの車旅でした。 …
ホノルルマラソンに挑戦
私の兄が2014年のホノルルマラソンに参加し完走してきたと云う事で、誘われ、啓発されて2015年の初旬より練習を開始して、徐々に距離の伸ばしながら挑戦してまいりました。長崎のランニング教室にも入会して基礎から学びながら、…
今年の桜と昇段(九州)
今年の桜は、雨が多く花見の機会が少なかったですね。 その中で、私が撮った写真をアップします。小倉城と唐津城は3月末の日曜日に行ってきました。土曜日の夜は「道の駅おおとう」にて車中泊、ここは「1億円のトイレ」で有名だとか!…
全日本居合道全国段別競技大会
2014年度全日本居合道全国段別競技大会が11月2日に浜松にて 挙行されました。参加総数730名で、参段から四段・五段・六段・錬士・七段までが男女に分かれて14コートでトーナメント形式で、紅白の旗で審査されて いきます。…
全国大会(京都)ついでの軽キャンふくろう号の旅
今年は、軽キャン「ふくろう号」で京都も行きました。 2日の夕方に新門司港を阪九フェリーで瀬戸内海を渡り泉大津に3日の朝6時に到着、そのまま京都へ向けてナビを便りに高速を走って、京都平安神宮前に着いたのが8時過ぎ、駐車場に…
春の九州大会
さて、春本番を迎えようとしています。先3月23日に九州地区居合道連盟の昇段審査会が熊本の竜田体育館で行われました。 86名の参加で全員がそれぞれの目標段位を無事取得されました。当千斎会からも、弐段2名、参段1名、四段1名…
軽キャン「ふくろう号」がゆく (水温む春を求めて)
3月21日の春分の日の午後に長崎をスタート、20の夜にスタートする予定でしたが、仕事の関係で21日の夕方の出発となりました。昼過ぎに長崎に寄港していた豪華客船クイーンエリザベス号を見に行って、ちょっと約束の仕事を済ませて…
軽キャン「ふくろう号」の旅、第5弾 浜松の全国大会にあわせて
この度の旅は、浜松の全日本居合道全国段別競技大会に合わせて、企画して見ました。 まずは、九州から出るために北九州新門司港より、阪九フェリーで一泊、夜の間に一気に関西、泉大津まで運んでもらいました。 木曜日に出発して金曜日…
軽キャンふくろう号の旅(第4弾)人吉・熊本・大分院内
今回は、居合道九州大会のついでに、我がふくろう号の作成元、カーショップスリーセブン(八女)に立ち寄り、内部からの後方ハッチの開錠装置を設置のために寄り道をして山鹿のRVパークに前泊をして、英気を養い、翌朝朝風呂を頂いて、…